組織と材質研究会のこれまで
2021年 幹事 安江 黒田 → 雉子谷 安部
日時 企画担当者 内容 場所
6月3日 武津英太郎、雉子谷佳男 2021春の研究会<成長と環境から考える今後の材質研究> Zoomによるオンライン研究会 参加者139名
11月20日 渡邊陽子、雉子谷佳男 2021秋の研究会<病虫害に対する樹木の防御応答と木質形成への影響> Zoomによるオンライン研究会 参加者85名
2022年 幹事 雉子谷 安部
日時 企画担当者 内容 場所
7月13日 児嶋美穂、雉子谷佳男 2022夏期研究会<国産早生樹(新)時代に向けた材質研究> Zoomによるオンライン研究会 同時接続者138名
12月8日 遠藤圭太、雉子谷佳男 2022冬期研究会<樹木の越冬メカニズム> Zoomによるオンライン研究会 最大同時接続者87名
2023年 幹事 雉子谷 安部 → 渡邊 山下
日時 企画担当者 内容 場所
3月16日 渡邊宇外 2023春の研究会<木材細胞壁研究の到達点と今後の課題> 第73回日本木材学会大会@福岡大学
9月27日 津山濯、渡邊宇外 2023秋の研究会<木部の形成と制御の分子メカニズム> Zoomによるオンライン研究会
2024年 幹事 渡邊 山下
日時 企画担当者 内容 場所
3月15日 井城泰一 2024春の研究会<材質評価技術の最前線> 第74回日本木材学会大会@京都大学
8月2日 高田直樹 第1回組織と材質セミナー<傾斜下側にあて材を形成する広葉樹から考える樹体支持メカニズム/講師:相蘇 春菜 博士> Zoomによるオンライン研究会 参加者54名
9月27日 高田直樹 第2回組織と材質セミナー<落葉広葉樹における孔圏道管の形成機構/講師:工藤 佳世 博士> Zoomによるオンライン研究会
11月29日 高田直樹 第3回組織と材質セミナー<キノコが有する結晶性セルロースに特異的に結合するタンパク質/講師:小嶋 由香 博士> Zoomによるオンライン研究会
2025年 幹事 渡邊 山下 → 粟野 髙田
日時 企画担当者 内容 場所
3月21日 渡邊宇外 組織と材質研究会 / A・B部門 合同シンポジウム <木材解剖学の来し方行く末」> 第75回日本木材学会大会@仙台国際センター
4月25日 高田直樹 第4回組織と材質セミナー<広葉樹の道管の壁孔に生じる堆積物の実態解明を目指して/講師:山岸 松平 博士>Zoomによるオンライン研究会
8月1日 高田直樹 第5回組織と材質セミナー<木材腐朽菌に対する樹皮の恒常的な防御メカニズム/講師:小山 正登 博士>Zoomによるオンライン研究会
11月29日 高田直樹 第6回組織と材質セミナー<セルロース科学の知見と技術を基盤とした「白い木材」の開発とその展開/講師:堀川 祥生 教授>Zoomによるオンライン研究会
過去のシンポジウムなどの要旨の提供をお願いします。
Webマスターまで連絡下さい。
Please!