【日時】2025年12月5日(金)16:00〜17:00(Online Zoom)
【演者】堀川 祥生 教授(東京農工大学大学院農学研究院 環境資源物質科学部門)
【要旨】
木材の主要成分であるセルロースは、樹木を含めた陸上植物のみならず、藻類やバクテリア、さらには一部の動物に至るまで、実に多様な生物によって合成されています。しかし、その高次構造は一様ではなく、極めて多様です。私はこれまで、セルロースの構造多様性の理解に取り組んできました。こうして培ったセルロース科学の知見と技術を活かし、独自の視点から木材学の新たな展開を目指して、ヘミセルロースやリグニンを除去した「白い木材」を開発しました。本発表では、その調製方法に加え、近年進めている研究成果についても報告します。
【関連論文】
Horikawa Y., Tsushima R., Noguchi K., Nakaba S., Funada R. (2020) Development of colorless wood via two-step delignification involving alcoholysis and bleaching with maintaining natural hierarchical structure. Journal of Wood Science, 66, Article number: 37.
Horikawa Y. (2022) Structural diversity of natural cellulose and related applications using delignified wood. Journal of Wood Science, 68, Article number: 54.
Kurei T., Hioki Y., Kose R., Nakaba S., Funada R., Horikawa Y. (2022) Effects of orientation and degree of polymerization on tensile properties in the cellulose sheets using hierarchical structure of wood. Cellulose, 29, 2885–2898.
Hirano S., Kurei T., Nakaba S., Funada R., Horikawa Y. (2023) Elucidation of alcoholysis for the preparation of lignin-free wood sections from Cryptomeria japonica. Cellulose, 30, 6589–6600.
【申し込み方法】
参加をご希望の方は参加登録フォームよりご登録ください。開催日までに視聴用URLをメールでご案内いたします。
参加登録締切:2025年12月3日(水)17:00
参加登録フォーム:
https://forms.gle/TpvXT9TyZasL1YSS9
【お問い合わせ先】
高田 直樹(森林総合研究所 森林バイオ研究センター)naokitakata(at)affrc.go.jp
粟野 達也(京都大学)awano.tatsuya.7z(at)kyoto-u.ac.jp
※※※上記メールアドレスは迷惑メール防止のため、@を(at)に置き換えています。お手数ですが、アドレスを直に編集してご連絡下さい※※※