第72回日本木材学会大会(名古屋・岐阜大会)
オンライン発表案内
第72回日本木材学会大会(名古屋・岐阜大会)

ホーム 大会概要 参加登録 研究発表 企業・団体
広告展示
オンライン
発表案内
FAQ

オンライン発表案内


ポスター発表発表データ収集方法について

投稿可能日:2022年3月1日-3月14日 12:00
投稿先:
 e-poster https://confit-vas.atlas.jp/wood2022/slides/login
 動画 https://confit-vas.atlas.jp/wood2022/video/login
ログイン情報:
ログインID: 講演番号
パスワード: 参加登録時に登録したメールアドレス
詳細は「発表データ収集方法(https://www.jwrs.org/wood2022/file/poster_jp.pdf)」をご覧ください

第72回日本木材学会大会における発表資料作成のためのガイドラインを作成しました。
 1.オンライン開催に伴うリスクについて
 2.オンデマンド動画作成時の注意
に関して、ご確認ください。

研究発表の方法と資格


  • 本大会では、口頭発表(2022年3月15日-16日)はZoomによるLive配信、ポスター発表はE-posterおよびオンデマンド動画形式(ショートプレゼン)で行います。
  • 発表および参加にはインターネット接続が可能なネットワーク環境が必要です。
  • 口頭発表の登壇者あるいはポスター発表の説明者は、本学会の会員に限ります。(共著者は本学会の会員である必要はありません。)
  • 発表申し込みを行うためには、12月末日までに2021年度会費を納入済みであることが必要です。(新規入会者においては2022年1月末日まで)
  • 1人当たり発表可能件数は口頭頭発表1件、ポスター発表1件までです。
  • 1団体の賛助会員番号で10名まで参加登録が出来き、10名の内の3名までが発表登録出来ます

口頭発表


日時:
 3月15日(火)午後
 3月16日(水)午前・午後

実行委員会推奨サイズ
 アスペクト比 16:9
  • 口頭発表は、オンライン発表システム(Zoomミーティング)を利用することで、発表者のPCの画面を参加者と共有し、発表者がスライドを表示しながら発表します。Zoomミーティングは短時間であればどなたでも利用できる環境であることから、大会実行委員会として、座長・発表者のための事前練習は行いません。
  • 発表者は、発表に適したインターネット環境(動画を連続して視聴/配信可能な安定したインターネット環境)、PC、スピーカー、マイク、およびビデオカメラ(端末内蔵でも可)をご準備ください。
  • 大会への参加時は所定の様式【氏名(所属)】に名前を変更してください。不適切な名前表示の場合、座長判断により質疑不可あるいは強制退室となる可能性があります。
  • エントリーされた口頭発表の中から、「学生優秀口頭発表賞」を審査により選定し、3月17日(木)のクロージングセレモニーで表彰します。
<発表者の皆様へ>
  1. 原則として、講演者(要旨原稿において氏名の前に○が付されている方)以外の代理発表は認めません。
  2. 発表時間は、発表・討論・発表者の交代を含めて15分です。(目安:発表時間11分、質疑応答3分、交代1分)11分、14分、15分経過時に打鈴しますが、ZOOMミーティングの仕様上、聞こえないことがあります。
  3. 発表者は、必要であればマイク、ビデオの接続確認および発表用ファイルの共有確認を、セッション開始までの時間を利用して行ってください。
  4. 前演者の発表終了後、座長の指示に従ってZoomアプリの「画面の共有」から発表用アプリケーションを選択してください。選択した画面が視聴者のPC画面に共有されます。発表者はミュートを解除し、発表を開始してください。
  5. 質疑応答はZoomアプリの「リアクション」内にある「手を挙げる」機能を用いて行います。座長の指名した視聴者に発言権が与えられるので、発表者は質問にお答えください。
  6. Zoomアプリの「チャット」機能は実行委員会からのアナウンスにのみ利用しますので、質疑応答に利用しないでください。
  7. 本大会はオンラインで行うため、インターネット環境によりアクセスできなくなる可能性があります。トラブルが発生し、復旧できない場合、要旨をもって誌上発表となることをご了承ください。
<参加者の皆様へ>
  1. 各会場へは、参加者の皆様にメールでご連絡するURL、あるいは大会ホームページ(https://www.jwrs.org/wood2022/)に掲載する年次大会発表サイトへのリンク先において、メールに記載されているPWを用いてログインしたあと、プログラムの「セッション一覧」または「タイムテーブル」からアクセスできます。
  2. 各セッションの開始15分前までに、ZOOM会場をオープンする予定です。
  3. 質疑応答はZoomアプリの「リアクション」内にある「手を挙げる」機能を用いて行います。座長の指名した視聴者に発言権が与えられるので、発表者は質問にお答えください。
  4. Zoomアプリの「チャット」機能は実行委員会からのアナウンスにのみ利用しますので、質疑応答に利用しないでください。

ポスター発表


日時:
 掲示機関:3月15日(火)10:00〜3月21日(月)17:00
 質問期間:3月15日(火)10:00〜23:59
 回答期間:3月15日(火)10:00〜3月16日(水)12:00
 奇数番号コアタイム:3月15日(火)10:00-11:00
 偶数番号コアタイム:3月15日(火)11:00-12:00
 ※3月16日(水)午後以降は、ポスター掲示期間終了まで自由に議論可能です。
  • ポスター発表はオンライン発表システム(e-posterおよびオンデマンド動画形式《ショートプレゼン》)で行います。e-posterの提出は必須、ショートプレゼンの提出は任意です。
  • ポスターセッションでは、質問期間と回答期間を設けます。参加者から発表者に向けて質問期間中にチャットで質問がありますので、発表者は回答期間中に回答してください。チャットは自動更新されませんので適宜、ウェブページの更新が必要です。
  • コアタイムを設定しますので、発表者はコアタイム中、ポスターセッションを随時更新して確認し、質疑応答を行ってください。
  • ポスター発表の中から優秀ポスター賞を選定し、クロージングセレモニーで表彰します。ベストポスター賞の対象はE-posterですが、ショートプレゼンも選考の参考にします。
  • ※写真撮影等は厳禁です(ただし、発表者の承諾を得た場合を除く)。
  • It is forbidden to record the presentation at any means (e.g. photos or screen shots) without the author’s permission.
<ポスターセッションへの参加方法>
  1. ポスター会場へは、口頭発表の場合と同様にして年次大会発表サイトにログインしたあと、プログラムの「セッション一覧」からアクセスいただけます。
  2. 質問については可能な限りコアタイム中にご記入ください。
  3. ポスター発表のチャットは自動更新されません。ウェブページとして更新してください。
  4. 環境により正しく閲覧できないことがあります。その場合は別のブラウザでお試しください。
・E-poster・ショートプレゼンの作成要領・投稿方法についてはこちら
 (ポスター発表投稿方法_日本語.pdf)をご確認ください。
・E-posterの例はこちら( slide1.png, slide2.png, slide3.png, slide4.png )をご確認ください。

・ショートプレゼンの作成方法例についてはこちら
 (ショートプレゼン作成方法例.mp4)をご確認ください。
・ショートプレゼンの例についてはこちら
 (ショートプレゼン例.mp4)をご確認ください。

E-poster・ショートプレゼンの概要


●E-poster
ポスターは複数枚の画像を用いる形式です。
 ファイル形式:jpeg, jpg, png
 ファイルサイズ:1枚10 MBまで
 枚数上限:100枚

実行委員会推奨サイズ
 サイズ 4:3(横長) 
 枚数  5〜10枚程度

●ショートプレゼン
動画によるショートプレゼンを同時に投稿することができます。
 ファイル形式: mp4, mov, wmv, avi
 ファイルサイズ上限:1 GB

実行委員会推奨サイズ
 サイズ  4:3(横長) 
 動画時間 2〜3分程度