○トップページ  ○大会概要  ○参加登録  ○研究発表  ○広告展示申込(企業・団体) ○会場案内   ○FAQ

研究発表

発表申込みおよび要旨提出開始日:2022年12月1日(木)
発表申込みおよび要旨提出締切日:2023年 1月6日(金)17:00
参加登録(予約分)締切日:2023年2月10日(金)17:00

※口頭発表(部門別の会場で、質疑応答を含めて15分の予定)とポスター発表があります。
※ポスター発表は、数に限りがあるため、口頭発表に変更していただく場合がございます。
※発表するためには木材学会会員であることが必須です。現在、非会員の方で発表を希望する場合、まず入会手続きをしたのちに参加登録をし、それから発表申込みをしてください。
なお、「学生会員入会キャンペーン」については、日本木材学会ホームページに掲載します。
※会費未納の会員で、2022年12月末までに入金がない方は、年次大会の発表申込みができなくなります。入金期日にご注意ください


○発表プログラム

pdfファイルはこちらから


 発表部門(2023年)

2023年の変更点:
・前年度の「J:接着・化学加工」が「I:木質材料・接着」と「N:保存・化学加工」に再編されました。
・「W:カーボンニュートラル」が新設されました。
・「X:文化財」の部門はありません。

A 組織・培養 / 口頭・ポスター

木材を含む木質バイオマスの組織構造、その形成と機能、組織培養に関する研究等
キーワード:木部形成、師部形成、形成層活動、細胞分化、細胞壁形成、木化、あて材形成、心材形成、デンドロクロノロジー、水分通道、環境応答、樹種識別、組織化学、植物ホルモン、組織培養

B 材質 / 口頭・ポスター

林木の成長と材質の関係解明、組織構造と材質の関係解明、林木育種による材質改良、非破壊試験による材質評価など
キーワード:キーワード:年輪構造、造林木の成長と材質、材質変動、モデリング、材質を支配する組織構造因子、材質育種、成長応力、非破壊試験

C 物性 / 口頭・ポスター

木材の構造とそれにより発現する物性を通じて、木材の本質を知ることを目的とする
キーワード:水分拡散、吸着、含水率依存性、乾燥、保存、経年変化、接着、圧密化処理、寸法安定化、破壊、振動特性、音響特性、ポアソン効果、成長応力、熱特性、熱処理、粘弾性、微細構造、レオロジー、非定常、機械的性質

D 強度 / 口頭・ポスター

木材および木質材料の強度性能に関する研究等
キーワード:強度、ヤング係数、応力、ひずみ、弾性、塑性、静的、動的、曲げ、圧縮、座屈、引張り、せん断、めり込み、割裂、かたさ、クリープ、荷重継続時間、非破壊、欠点、節、繊維走向、密度、含水率、温度、樹種、丸太、製材品、集成材、単板積層材、LVL、直交集成板、CLT、ラミナ、合板、木質材料、疲労、寸法効果、破壊

E 乾燥 / 口頭・ポスター

木材の乾燥に関する課題を基礎から応用まで幅広く研究する部門
キーワード:乾燥方法、乾燥前処理、乾燥スケジュール、乾燥装置、 乾燥コスト、乾燥材生産 、乾燥応力、乾燥による損傷、平衡含水率、 水分管理、水分移動、寸法安定性

F 製材・機械加工 / 口頭・ポスター

木材の製材方法・工程等、木材の機械加工における切削、研削等の基礎、応用
キーワード:製材、機械加工、切削、研削、特殊加工、自動計測、自動制御、CAD・CAM、プレカット加工

G 居住性・感性 / 口頭・ポスター

居住空間における木材・木質材料の有効利用と人、エネルギー、環境などの関わり合いを物理・化学的、心理・生理的手法などの様々な評価手法により探求する部門
キーワード:居住空間、人、エネルギー、温湿度、音響・振動、空気質、色・光、感覚、心理・生理評価、環境計測・評価

H 木質構造 / 口頭・ポスター

接合部・接合具、継手・仕口、耐力壁、モーメント抵抗接合、床構面、伝統構造・CLT構造、その他の新工法に関する構造特性および諸課題、木質構造に関する実態・被害調査、耐震診断等
キーワード:接合部・接合具、継手・仕口、耐力壁、モーメント抵抗接合、床構面、伝統構造・CLT構造、新工法、実態・被害調査、耐震診断

I 木質材料・接着 / 口頭・ポスター

パーティクルボード・MDF・合板・CLT・WPC等の木質材料の製造技術・性能評価手法・高機能化、CNFやバインダーレス等の新素材・新技術の開発と応用、接着剤の開発と性能評価、木質材料の接着性能および接着耐久性、木材接着の発現機構、揮発性有機化合物(VOC)の放散など
キーワード:パーティクルボード、MDF、合板、LVL、CLT、WPC、セルロースナノファイバー材料、材料の耐久性、バインダーレスボード、接着剤、接着性能、接着耐久性、接着発現機構、木質材料、揮発性有機化合物(VOC)

K 紙パルプ・セルロース・ヘミセルロース / 口頭・ポスター

紙パルプ、セルロース・ヘミセルロースに関する基礎研究から応用研究
キーワード:紙、セルロース、ヘミセルロース、多糖類(ペクチン、キチンなど)、製紙技術、パルプ化、セルロース誘導体、セルロースナノファイバー、セルロース合成、機能材料(フィルム、繊維、シート材料)、バイオエタノール

L リグニン / 口頭・ポスター

リグニンおよび関連する芳香族化合物の化学構造や生合成および生分解機構の解明とその改変、リグニンの化学的・生物的反応性の解析と制御、リグニンを原料とした機能性分子の創生や有用物質生産、リグニン分解性微生物の応用等
キーワード:リグニン、化学構造、生合成、生分解、芳香族化合物代謝、化学・生物変換、代謝改変、リグニン分解性微生物、蒸解

M 抽出成分・微量成分 / 口頭・ポスター

樹木抽出成分等の植物二次代謝成分、きのこ等(特用)林産物の産出する微量成分の機能、単離・構造決定、生合成機構、生物活性及び利活用に関する研究
キーワード:抽出成分、二次代謝成分、単離・構造決定、生合成機構、生理活性・構造活性相関、有機合成、生理機能、心材成分、香り成分、生物変換、成分生産、代謝工学

N 保存・化学加工 / 口頭・ポスター

木材、木質材料および木造建築物の生物的劣化(腐朽、蟻害、虫害、黴害など)、化学的劣化(変色、風化、燃焼など)およびその他の原因による劣化機構の解明、これらの劣化に対する診断技術、防除技術の開発とそれらに関連する科学的・技術的検討、木材の化学修飾および薬剤処理、寸法安定性・耐久性・成形性等の種々の機能性付与
キーワード:腐朽、蟻害、虫害、黴害、燃焼、気象劣化、木材腐朽菌、黴、変色菌、シロアリ、乾材害虫、湿材害虫、耐朽性、耐蟻性、耐侯性、劣化診断、防腐処理、防蟻処理、防黴処理、防虫処理 防火処理、耐侯処理、アセチル化、エーテル化、含侵、複合材料、塗装、イオン液体、成形加工

O きのこ / 口頭・ポスター

きのこ類の生理・生態、育種、栽培、食品機能性、遺伝子解析などに関する研究
キーワード:きのこ、木材腐朽菌、菌根菌、特用林産物

P 熱分解・エネルギー変換 / 口頭・ポスター

リグノセルロース系バイオマス資源の熱化学的、生物化学的及び化学的処理によるバイオ燃料、有用ケミカルス、炭素材料などへの変換における基礎と応用
キーワード:熱化学的変換、生物化学的変換、化学的変換、バイオ燃料、有用ケミカルス、炭素材料

Q 環境・資源 / 口頭・ポスター

LCA、環境アセスメント、経済性評価などを用いた木質資源・廃棄物・有用作物・環境配慮型資材の利用モデル等
キーワード:LCA、環境アセスメント、廃棄物、環境配慮型資材、有用作物、経済性評価、利用モデル

R 林産教育・技術移転 / 口頭・ポスター

木材加工・ものづくり教育を始め、森林教育、環境教育、木育などの生涯学習および普及啓発活動や人材育成などに関する内容、ならびに、カリキュラム、学習プログラム、教材、教育実践など、学校教育における木材を対象とした教育に関する内容、また、産学官連携、国際連携、共同研究、技術相談・支援による製品開発や実用化などの技術移転に関する内容
キーワード:林産教育、木材加工教育、森林教育、環境教育、木育、学校教育、生涯学習、カリキュラム、学習プログラム、教材、教育実践、人材育成、木製遊具、ものづくり、技術移転、実用化、産学官連携、国際連携、共同研究、技術相談・支援、普及啓発活動

W カーボンニュートラル / 口頭のみ

2050年カーボンニュートラルの達成に向けた木材利用の重要性の高まりを受け、カーボンニュートラルへの貢献に結び付く研究を募集。
キーワード:脱炭素、バイオマスエネルギー、早生樹、吸収源、HWP、気候変動、SDGs

Y 国産材流通・普及 / 口頭のみ

地域における国産材・地域材の利用拡大に向けた技術開発、素材生産から加工、流通、消費に至るまでの林業・木材産業、地域社会、地域経済、行政施策など、地域と木材との関係を総合的に取り扱う
キーワード:国産材(地域材、大径材、国産早生樹材、里山林材など)の利用技術、木材需給・流通、林業再生、地域経済、産業支援、異業種連携

Z 機能性バイオ材料 / 口頭のみ

バイオリファイナリーと生成したバイオマス成分の利用に関する技術
キーワード:バイオリファイナリー、バイオマス変換、機能材料、バイオポリマー、セルロースナノファイバー、リグニンベース材料、プラットフォームケミカル