座長:板倉修司
|
| Q60900 |
| 遺伝子マーカーを利用する木材腐朽菌の定量的検出 |
(高知工科大)○堀沢 栄、(JIRCAS)佐久間洋、(秋田木高研)土居修一
|
| Q60915 |
| RT-LAMP法を用いた木材腐朽菌のRNA分析 |
(北林産試)○杉山智昭、森 満範、宮内輝久
|
| Q60930 |
| CODEHOP-PCR法を用いた木材腐朽菌からのセルロース分解関連酵素遺伝子のスクリーニング |
(東大院農生科)○加治佐平、吉田 誠、五十嵐圭日子、鮫島正浩
|
座長:鈴木利克
|
| Q60945 |
| Role of oxalate biosynthesis for the growth of copper tolerant wood-rotting fungi under environmental stress |
(USU)○Erman Munir, (RISH)Takefumi Hattori, (RISH)Mikio Shimada
|
| Q61000 |
| 褐色腐朽菌が分泌する木材分解物質の免疫電子顕微鏡法による観察 |
(近大農)○森若専太、金子昌平、板倉修司、田中裕美、榎 章郎
|
| Q61015 |
| 工場貯木場におけるアカマツ材の青変挙動 |
(岩手林技セ)○谷内博規、小岩俊行、(秋田県大木高研)土居修一
|
座長:大村和香子
|
| Q61030 |
| A case study of Incisitermes minor (Hagen) infestation in Wakayama Prefecture |
(Research Institute for Sutainable Humanosphere、Kyoto University) ○Yuliati
Indrayani, Tsuyoshi Yoshimura, Akio Adachi, Seima Kawaguchi, Yuji Imamura,
(Graduate School of Agricultute, Kyoto University) Yoshihisa Fujii, Yoshiyuki
Yanase, Yuko Fujiwara, Masahiro Miura
|
| Q61045 |
| モウソウチク材に対するイエシロアリの摂食行動と生存率変化 |
(京大生存研)○岡久陽子、Yuliati Indrayani、吉村 剛、今村祐嗣
|
| Q61100 |
| 各種栄養条件下におけるイエシロアリの水素およびメタン排出量 |
(京大生存研)○川口聖真、吉村 剛、今村祐嗣、(京大院農)三浦雅弘、簗瀬佳之、藤井義久、奥村正悟、(新コスモス電機(株))鈴木健吾
|
座長:飯島倫明
|
| Q61115 |
| シロアリ食害活動から発生するガスの検出 -モニタリングステーションへの適用- |
(京大院農)○三浦雅弘、簗瀬佳之、藤井義久、奥村正悟、(京大生存研)吉村 剛、今村祐嗣、(新コスモス電機(株))前川 亨、鈴木健吾
|
| Q61130 |
| ヒバ精油を有効成分とする各種製剤の防腐・防蟻性能 |
(京大生存研)○吉村 剛、((有)キセイテック)東 昌弘
|
| Q61145 |
| 木材の耐朽・耐蟻性に与える天然生理活性と薬剤処理の相乗効果 |
(京大・生存研)○黄 元重、S. Nami Kartal、((株)三洋化成工業)篠田克己、(京大・生存研)今村祐嗣
|
座長:土居修一
|
| Q61400 |
| シロアリベイト剤クロルフルアズロンの薬剤特性 |
(石原産業(株))○加嶋崇之、松林善彦、今井 修、吉井 博
|
| Q61415 |
| 徳島すぎの心材色・乾燥方法の違いによる耐蟻性 |
(徳島森林研)○橋本 茂、(京大生存研)吉村 剛、(徳島文理大薬)在原重信、梅山明美
|
| Q61430 |
| 高温処理がスギ材の耐久性に及ぼす影響 |
(森総研)○桃原郁夫、大村和香子、加藤英雄、久保島吉貴、齋藤周逸、小林 功、(福井総合グセ)源済英樹
|
| Q61445 |
| 保存処理木材の防腐性能に及ぼす加熱の影響 |
(富山林技セ)○栗崎 宏、水本克夫
|
座長:栗崎 宏
|
| Q61500 |
| Thermal degradation of heat-treated Styrax tonkinensis wood by using TG/ DSC |
(東大院農)○Le Xuan Phuong、信田 聡、斎藤幸恵、(森林総研)桃原郁夫
|
| Q61515 |
| 日本産ヒノキ科アスナロ属の野外耐久性 |
(奈良森技セ)○酒井温子、岩本頼子、中村嘉明
|
| Q61530 |
| 治山丸太筋工における木製構造物の経年変化(II) -使用部位ごとの耐用年数- |
(長野林総セ)○吉野安里、柴田直明、(長野県上伊那地方事務所)前澤まゆみ、(長野県林業コンサルタント協会)丸山文彦
|
| Q61545 |
| 信州型木製ガードレール設置初年度における各種調査・測定結果 |
(長野林総セ)○柴田直明、吉野安里、橋爪丈夫、(森林総研)桃原郁夫、大村和香子、加藤英雄
|
座長:松永浩史
|
| Q61600 |
| 木材のレーザインサイジング -パッシブ注入法の試み- |
(農工大農)○森中陽平、安藤恵介、服部順昭、(秋田県立大)山内秀文、小林好紀
|
| Q61615 |
| ラマン分光法及び即発ガンマ線ドップラー広がり法による木材中ホウ素の状態分析 |
(秋田県大木研)○山内 繁、(大同工大)酒井陽一、(国際基督教大)久保謙哉、(原研東海)松江秀明
|
| Q61630 |
| Extraction of copper, chromium and arsenic metals from CCA treated wood using varying fungi |
(RISH, Kyoto University)○B. Tarakanadha, T. Hata, S. Nami Kartal, Won-Joung Hwang, Y. Imamura
|
| Q61645 |
| 安定同位体比を指標とした木材保存薬剤の環境内挙動の解析 -ホウ素を用いた予備的研究- |
(京大生存研)○中山友栄、吉村 剛、(京大原子炉)藤川陽子
|
座長:今村祐嗣
|
| Q70915 |
| 木材保護塗料で塗装したサラワク産材の暴露試験環境と耐候性との関係 |
(森林総研)○木口 実、片岡 厚、(TRTTC)Kandau Jenang
|
| Q70930 |
| スギ材の光劣化深さと変色に及ぼす波長の影響 |
(森林総研)○片岡 厚、木口 実
|
| Q70945 |
| 乾燥後の出土木材の復元量に影響を及ぼす要因 |
(京府大院農)○河田優子、湊 和也、(奈文研)高妻洋成
|
座長:酒井温子
|
| Q71000 |
| 厚物合板を用いた床の耐火性能 |
(森総研)○原田寿郎、上杉三郎、(建築研究所)増田秀昭
|
| Q71015 |
| 木質耐火被覆材による耐火技術の開発(1)-耐火被覆材の樹種および難燃処理条件- |
(北林産試)○河原崎政行、由田茂一、平舘亮一、菊地伸一
|