展示発表一覧 4月3日午前 展示会場(農学部大会議室) | ||
発表番号 | 発表題目 | 発表者 |
3am01 | 外因性5−アミノレブリン酸のLiP・MnP遺伝子発現におよぼす影響 | (九大院生資環)○松下啓太,割石博之,田中浩雄 |
3am02 | ヒドロキシルアミン誘導体によるArthromyces ramosus peroxidaseの酸化反応機構 | (九大院生資環)○野中大輔,割石博之,田中浩雄 |
3am03 | 天然からスクリ−ニングした菌による2,8−DCDD及びフェノ−ル類の分解 | (愛媛大農)○政田祐一,伊藤和貴,橘 燦郎 |
3am04 | 細胞融合による高いダイオキシン分解能を有する融合菌の作出の試み | (愛媛大農)○安本さいか,伊藤和貴,橘 燦郎 |
3am05 | 天然からのダイオキシン分解菌のスクリ−ニング | (愛媛大農)○児山友彦,伊藤和貴,橘 燦郎 |
3am06 | 樹脂病病原菌の生育に影響を与えるサワラ樹皮成分 | (茨城大教育)○武笠研一,山本 宏 |
3am07 | てんぐ巣病罹病キリの微量成分(II) | (福島林試)○武井利之,古川成治,(京大院農)東 順一 |
3am08 | ラジア−タパイン樹皮タンニンの効率的抽出 | (鹿工技セ)○森田慎一,(CSIRO Australia)矢崎義和,P. J. Collins |
3am09 | シロアリ忌避剤としてのフラボノイドの効率的抽出 | (秋田県立大木研)◯陳 克利,土居修一,(森林総研)大村和香子,大原誠資,(北林産試)青山政和 |
3am10 | Artocarpus incisusの5α−reductase阻害成分 〜構造活性相関と阻害機構〜 | (九大院生資環)○清水邦義,近藤隆一郎,坂井克己 |
3am11 | 樹木種子に含まれる植物成長制御活性物質( I ) | (森林総研)○大平辰朗,松井直之,(東大院農)谷田貝光克 |
3am12 | メヒルギの生育と耐塩性(第4報)浸透圧調節物質 | (東農大地域環境)○木村健一郎,飯島倫明,檜垣宮都 |
3am13 | イジュ材のサポニンの構造と抗蟻性 | (森林総研)○加藤 厚,菱山正二郎 |
3am14 | 爆裂処理木材を原料とする活性炭の製造 | (森林総研)○富村洋一,真柄謙吾,細谷修二,(林振)桜井孝一 |
3am15 | プレス型を用いた木製包装用容器の三次元しぼり加工 | (福岡工技セ インテリア研)○世利桂一,朝倉良平,(前田機工(株))中島涼一,(全森連)柏木祥二,((有)青木製作所)青木繁隆 |
3am16 | 多糖類の加圧熱水による熱分解特性 | (福岡工技セ インテリア研)○世利桂一,(九工研)坂木剛,柴田昌男 |
3am17 | ラマン分光法で視たスギ樹皮の熱分解と炭化 | (秋田県立大木研)○山内 繁,菊地與志也,栗本康司 |
3am18 | 木質系廃棄粉粒体の微生物生分解 | (農工大連合院)○石栗 太,(宇大農)奥 竹史,吉澤伸夫,(恵和ロジテック)田中秀和,(東武建設)戸井原直明 |
3am19 | 牛乳パック積層板材の製造とその性能 | (鳥取大農)○作野友康,二瀬洋平,川田俊成 |
3am20 | 木炭の吸着性能に及ぼす蒸煮前処理の効果 | (秋田県立大・木研)○栗本康司,土居修一,(北林産試)青山政和 |
3am21 | ポリオール系液化における各種バイオマス資源の挙動 | (筑波大環)○円城寺勲,(筑波大農)小林正彦,富田文一郎 |
3am22 | 木炭の水質浄化能力に影響する諸条件 | (岩手林技セ)○鹿野厚子,谷内博規 |
3am23 | 脱灰分処理した古紙による活性炭の試作 | (農工大農)○眞許俊弘,千葉芳史,岡山隆之,(東京産技研)島田勝広,飯田孝彦,瓦田研介 |
3am24 | 木質担体を使用した生ゴミ処理において木材抽出成分が分解速度および菌相に及ぼす影響 | (秋田木研)○堀沢 栄,陳 克利,土居修一,(国際農林水産研)佐久間洋 |
3am25 | 非木質系ボード原料等の揮発性有機化合物 | (秋田県立大木研)○菊地與志也,Heng XU,田村靖夫 |
3am26 | ケナフ種子の水溶性多糖類のラットの血清コレステロール上昇抑制作用について | (琉大農)○玉城康智,金城一彦,卜継軍,屋我嗣良 |
3am27 | β−アリールエーテル結合開裂活性を有する糸状菌培養濾液によるダイオキシン類のin vitro分解 | (九大院・生資環)○波多江安吉子,近藤隆一郎,坂井克己(メルシャン・中研)渡辺吉雄(工技院・生命研)倉根隆一郎 |
3am28 | 循環型リグノセルロース系材料の誘導 −ファイバー素材の特性と物性相関− | (三重大生物資源,CREST, JST)○史端南,江端康高,大野亜紀子,永松ゆきこ,舩岡正光 |
3am29 | Electro−magnetic Shielding Efficiency of Six Wood Species Charcoal Boards | (台大森林)○王 松永,洪 崇彬 |
3am30 | 酢酸ビニルグラフトでんぷんの生分解性 | (近大農)○中井 祐,北山 隆,高谷政広,岡本 忠 |
3am31 | 樹木の材形成と材質・化学成分に及ぼす酸性汚染物質の影響(2)化学成分 | (新潟大農)○齋藤賢司,三城昭義,屋代 眞 |
3am32 | 廃棄物ゼロをめざした地域資源循環型社会システムの構築(その5) | (鹿大農)○藤田晋輔,前村記代,服部芳明,寺床勝也,(栗田工業(株))三崎岳郎 |
3am33 | 焼成条件の違いによる竹炭の物性のバラツキ | (静岡林技セ)○溝口 忠 |
3am34 | 街路樹剪定屑の堆肥化過程における腐熟度評価因子の検討 | (北大院農)○玉井 裕,竹内佐知子,寺沢 実 |
3am35 | 木炭粉・セメント複合ボード −補強金網の効果− | (九大農)○包 梅h,森田光博,樋口光夫 |
3am36 | 炭化物を使って建材をつくる(IV) | (鹿大農)○藤田晋輔,前村記代,池尾知江子,服部芳明,寺床勝也,かごしまエコ建材技術開発組合 |
3am37 | 木材利用とエコバランス(IV)−コンジョイント分析による木材製品の環境側面評価− | (鹿大農)○服部芳明,寺床勝也,藤田晋輔 |
3am38 | 自己修復性をもつ耐力壁( I )〜地震応答に関するコンピューターシミュレーション〜 | (熊大教育)○楊 萍,大迫靖雄,(秋田木研)佐々木光,鈴木 有,(京大防災研)野中泰二郎 |
3am39 | 表面処理金属を用いた接着接合によるスギ小径材合わせ梁簡易工法(CLCS工法)の開発 | (奈良林試)○和田 博,増田勝則,満名香織,(住友金属建材(株))河崎栄治,石谷和之 |
3am40 | ポールコンストラクションの水平加力試験 | (鹿工技セ)○図師朋弘,(東大農)有馬孝禮,(森林総研)神谷文夫 |
3am41 | 県産スギ集成材製造システムの確立 −ラミナ製造工程における歩止まりの検討− | (愛媛林試)○藤田 誠,(久万広域森組)☆ 秀明,岡内 諭 |
3am42 | 木製遮音壁の開発 −種々の構造における垂直入射吸音率特性− | (農工大農)○井堀秀雄,安藤恵介,服部順昭,喜多山繁 |
展示発表一覧 4月3日午後 展示会場(農学部大会議室) | ||
発表番号 | 発表題目 | 発表者 |
3pm01 | 二次壁新生面へのマトリックス堆積の日周期 | (名大院生命農)○細尾佳宏,吉田正人,今井貴規,山本浩之,奥山 剛 |
3pm02 | アカマツの懸濁培養細胞系について | (京大木研)○有留洋子,黒田宏之,酒井富久美 |
3pm03 | スギEmbryogenic Cellsの増殖・発達におよぼすアミノ酸類の影響 | (農工大農)○太田敦士,(森林総研)荻田信二郎,(農工大農)佐藤秀憲,久保隆文,(森林総研)笹本浜子 |
3pm04 | Seasonal variation of peroxidase activities in cambial areas of Ginkgo biloba as revealed by cytochemistry with CeCl3 procedure | (Chonnam Univ.)○Wi, S. G.,K. H. Lee,Y. S. Kim |
3pm05 | 燻煙熱処理スギ黒心材の紫外線照射による材色変化(2)−抽出成分と材色変化の関係について− | (宇大農)○丸山さおり,(農工大連合院)石栗 太,(宇大農)安藤 實,阿部善作,横田信三,吉沢伸夫,(山形大農)高橋孝悦 |
3pm06 | ユーカリにおける細胞形態の樹幹内変異(2)−道管形態の標準値を示す位置について− | (宇大農)大島潤一,安達広大,横田信三,○吉沢伸夫,(王子製紙森林資源研)小名俊博 |
3pm07 | アテの繊維傾斜と遺伝的類似性 | (石川県林試)○三浦 進 |
3pm08 | バルサムファーの成長と材質におよぼす間伐の影響 | (九大農)○古賀信也,(フォリンテク)Zhang, S. Y. |
3pm09 | キリ材の変色に及ぼす燻煙熱処理の影響 | (宇大農)○丸山さおり,(農工大連合院)石栗 太,(宇大農)庭山美貴,鈴木将人,安藤 實,横田信三,吉沢伸夫 |
3pm10 | LV−SEMを使った早・晩材の脱湿に伴う形状変化の観察と異方性の検討 | (九大農)三河尻尚人,○松村順司,大熊幹章 |
3pm11 | スギ在来18品種のミクロフィブリル傾角,密度および丸太ヤング率の品種間差 | (森林総研)○山下香菜,平川泰彦,(林木育種センター)中田了五,藤澤義武,(宮崎大)雉子谷佳男 |
3pm12 | スギクローンにおける樹幹軸方向の動的ヤング率の変動 | (九大院生資環)○小西高之,(九大農)小田一幸,古賀信也 |
3pm13 | 生立木心材含水率測定法としての横打撃共振法の妥当性について −有限要素法による検討− | (島大総合理工)○釜口明子,中尾哲也,中井毅尚 |
3pm14 | Radical Variation of Wood Fibre Length in Young Acacia mangium Tree | (マレ−シア・プトゥラ大林)○本庄貴代子,M. H. Sohri,(鳥大農)古川郁夫 |
3pm15 | シベリアに生育するカラマツ属の成長と材質(2) | (秋田木高研)○小泉章夫,(森林総研)山下香菜,(九大農)高田克彦,光田 靖,(宮大農)伊藤 哲,(鹿大農)寺岡行雄,(Inst. Geochemistry)G. V. Matyashenko |
3pm16 | クスノキ樹幹における形成層細胞の配向 | (九大農)○緒方伸治,小田一幸 |
3pm17 | 3種の針葉樹の仮道管S2層のミクロフィブリル傾角の樹幹内変動 | (森林総研)○平川泰彦,山下香菜,(林育センタ−)藤澤義武,中田了五 |
3pm18 | ル−ト材の性質(II)−組織構造の観察− | (九大農)○吉村 広,松村順司,小田一幸 |
3pm19 | 針葉樹丸太の燻煙熱処理による材質変化 | (農工大連合院)○石栗 太,(宇大農)黒岩友人,為我井淳一,安藤 實,横田信三,吉澤伸夫 |
3pm20 | 燻煙熱処理スギ材の乾燥特性の評価 | (農工大連合院)○石栗 太,(宇大農)長島 満,安藤 實,横田信三,吉澤伸夫 |
3pm21 | アカマツ平角材の乾燥(II)−100℃以上の温度による乾燥− | (岩手林技セ)○久慈 敏,東野 正 |
3pm22 | 有縁壁孔対破壊の乾燥条件依存性 | (愛媛大農)若林延如,林 和男,○渋谷昌資,杉森正敏 |
3pm23 | スギ正角材内の水分傾斜について −簡易な推定法の可能性− | (福岡森林技セ)○片桐幸彦,占部達也,村上英人 |
3pm24 | スギ曲がり材から製材した正角の乾燥による矯正 | (愛媛林試)○越智仁夫 |
3pm25 | 塩素漂白における反応種 | (宇大農)○阿部善作 |
3pm26 | 非セルロ−ス性多糖存在下での酢酸菌のセルロ−ス合成(II)結晶構造の変化と多糖の局在 | (京大院農)○都甲千鈴,高部圭司,藤田 稔 |
3pm27 | アカミヤドリギ果実の粘着多糖 | (京大院農)○東 順一,坂本正弘 |
3pm28 | 高分解能原子間力顕微鏡(AFM)によるセルロ−ス結晶表面の解析 | (森林総研)○片岡 厚,近藤哲男 |
3pm29 | 結晶化度を異にするセルロ−ス試料のTSCピ−クの検討 | (農工大・農)○井城泰一,佐渡 篤,粕谷夏基 |
3pm30 | 規則的配列を持った部分的脱アセチル化キチンの合成( I )−繰り返し単位二糖の合成− | (鳥取大農)○上茶谷若,北村直也,川田俊成,作野友康 |
3pm31 | 針葉樹木粉を用いたシイタケ・マイタケ菌床栽培における培地添加物の影響 | (宇大農)○奥 竹史,廣本尚子,石栗 太,安藤 實,横田信三,吉澤伸夫 |
3pm32 | ヒラタケ遺伝子導入株の解析 | (東農大地域環境)松本美佐緒,江口文陽,(森林総研)砂川政英,(東農大地域環境)○檜垣宮都 |
3pm33 | ヒメマツタケ(CJ−01)の系統特性(第1報)−子実体の生産と成分組成− | (東農大)○檜垣宮都,江口文陽,((株)日本バイオ)吉本博明,(東農大)飯島倫明 |
3pm34 | ヒメマツタケ(CJ−01)の系統特性(第2報)−遺伝的性質と薬理効果− | (東農大)○江口文陽,松本美佐緒,((株)日本バイオ)吉本博明,(東農大)檜垣宮都 |
3pm35 | 白色腐朽菌Ceriporiopsis subvermisporaのハイグロマイシンB耐性遺伝子を用いた形質転換 | (京大木研)○佐藤秀昭,本田与一,渡辺隆司,桑原正章 |
3pm37 | 「木の文化」復権への挑戦 −小さな公設試験研究機関の小さな冒険− | (岡山木技セ)○見尾貞治,河崎弥生,中神照太 |
3pm38 | 塩基性染料による染め分け着色を利用した題材の開発と課題 | (名寄短大)○荒井一成,(横国大)矢田茂樹 |
3pm41 | 高周波・蒸気複合乾燥法の開発(III)〜高周波印加条件の模索とインピーダンス整合の有無による乾燥経費の違い〜 | (奈良林試)○小野広治,寺西康浩,岡崎 旦,(山本ビニター)山本康二,上田 守 |
3pm42 | スギ製材の心材率測定の自動化 | (愛媛大農)寺岡佳史,○杉森正敏,林 和男 |
展示発表一覧 4月4日午前 展示会場(農学部大会議室) | ||
発表番号 | 発表題目 | 発表者 |
4am01 | 層構造木材の超音波伝播挙動 −直・並列層構造の音速− | (宮教大教)○鈴木弘志,植木利之 |
4am02 | スギ実大材の天然乾燥過程における動的ヤング率の変化 | (島根大生物資源)○関 惠元,西野吉彦,(島根大総合理工)田中千秋 |
4am03 | 1MHzから1.8GHzまでの高含水率材の誘電率について | (森林総研)○鈴木養樹 |
4am04 | 木材の横圧縮変形を応用した液体注入・除去システム(第2報)−液体中ロールプレス法による液体注入− | (京大木研)○足立幸司,井上雅文,川井秀一,(名工研)金山公三 |
4am05 | 超高圧が木材の物性に及ぼす影響 | (新潟大農)○池田素子,屋代 眞 |
4am06 | 実大材ラミナ内における強度分布 | (山梨森林総研)○小澤雅之,(農工大農)伏谷賢美 |
4am07 | スギ構造材の乾燥割れと座屈強さの関係 | (鹿児島工技セ)○山之内清竜,図師朋弘,國生徹郎,(鹿児島県)橋口基由 |
4am08 | マツクイムシ被害材の強度および含水率特性 | (鳥取林試)○熊澤孝一,大平智恵子,川上敬介,大原明伸,(清水林業)清水 泰 |
4am09 | 熊本県内の在来軸組構法に使用された構造材の強度性能 | (熊本林研指)○池田元吉,倉岡由紀子,園田太志,荒木博章 |
4am10 | 秋田県の次代検定林におけるスギの強度特性(2) | (秋田木高研)○柴田 悟,小泉章夫,(秋田林技セ)眞坂京子 |
4am11 | スギ中丸太の製材歩止り −非等厚ラミナ集成柱用木取り− | (森林総研)○伊神裕司,藤原勝敏,村田光司 |
4am12 | ON LINE CONTROL OF CIRCULAR SAWING PROCESS II. | (Shimane Univ.)○Mohammed Tofsirul ALAM,N. KINOSHITA,C. TANAKA |
4am13 | 木材中を伝搬する弾性波のウェーブレット解析とその非破壊検査への応用 | (京大院農)○松本英剛,藤井義久,簗瀬佳之,澤田 豊,奥村正悟 |
4am14 | 圧縮・回復法を用いたしまりばめ仕口 | (名大院生農)木村志郎,横地秀行,(岐大農)棚橋光彦,(名大院生農)○松岡哲史,土川 覚 |
4am15 | スギ材のロータリー単板切削における切削音特性と単板品質の関係 II 繊維傾斜角と工具摩耗の影響 | (宮大教)○永富一之,(広大学教)番匠谷薫,(九大農)村瀬安英 |
4am16 | 床暖房用複合フローリング床組からのホルムアルデヒド放散量 | (森林総研)○井上明生,(木材加工技術協会床板部会長)星 通 |
4am17 | 居住性からみた畳の研究 −畳の熱物性値と接触による快適性について− | (日本女子大・理)○田中明美,小沢あつみ,江川由希,南澤明子 |
4am18 | 桐たんす内部の温湿度調整特性 | (東京産技研)○木下稔夫,瓦田研介,(東京桐たんす工業組合)町田金三郎,井上雅史 |
4am19 | 自然環境下における木材の吸放湿性能 | (日大生)○宮野則彦,(愛工大工)神谷清仁,(名工大工)水谷章夫,宮野秋彦 |
4am20 | メラミン−ホルムアルデヒド樹脂の動力学 | (近大農)○長尾竜平,北山 隆,高谷政広,岡本 忠 |
4am21 | フェノール樹脂合成における対イオン効果の解析 | (近大農)太尾恭子,○植☆加絵,北山 隆,高谷政広,岡本 忠 |
4am22 | 合板接着力の統計的検討 | (近大農)○森 俊之,北山 隆,高谷政広,岡本 忠 |
4am23 | リグニン及び爆砕木粉の微生物変換による新規接着剤の開発 | (近大農)○岡部一志,黒河内祐子,北山 隆,高谷政広,岡本 忠 |
4am24 | レゾルシノール樹脂の生成反応の速度論的解析 | (九大農)○小山大輔,森田光博,樋口光夫 |
4am25 | ヒドロキシメチルフェノール類の縮合反応における炭酸水素ナトリウムの触媒作用機構 | (九大農)○田中 淳,森田光博,樋口光夫 |
4am26 | フェノール樹脂硬化促進剤としてのプロピレンカーボネートの作用機構 | (九大農)○岡村博幸,森田光博,樋口光夫 |
4am27 | 減圧−加熱下で薬品着色した杉材が塗膜性能におよぼす影響 | (拓殖大)○竹内 修,(埼玉工術セ)山本 誠,(フォレスト西川)大河原章吉 |
4am28 | ゾル−ゲル法による無機質複合化木質材料の実用化への試み | (住友林業)○須田久美,(京大院エネ科)坂 志朗,宮藤久士,(住友林業)萩尾勝彦 |
4am29 | ぎ酸ナトリウム触媒を用いた木材の低温プロピオニル化 | (島大総合理工)○李 建章,古野 毅,加藤定信,上原 徹 |
4am30 | PEG(polyethylene glycol)処理木材の収縮膨潤特性の解明( I )−樹種・濃度・温度・分子量との関係− | (韓国 江原大 山林)○權 求重,金 南勲 |
4am31 | 光硬化同調エンボス合板の実際例 | (ケミプロ化成)○松村 明,本田誠之,松阪 裕 |
4am32 | バッチ型及び流通型超臨界流体バイオマス変換装置 | (京大院エネ科)坂 志朗,○石川陽一,小西力哉,K. Dadan |
4am33 | 非プロトン性極性溶媒(スルホラン)中での木粉の熱分解 | (京大院エネ科)○河本晴雄,畑中 弥,坂 志朗 |
4am34 | 高速熱分解法によるCCA処理木材の成分分離(III)−ヒ素残留率に及ぼす添加触媒の影響− | (和歌山工技セ)○梶本武志,高垣昌史,(京大木研)畑 俊充,今村祐嗣 |
4am35 | A Novel Process of Biodiesel Fuel Production | (京大院エネ科)○Dadan Kusdiana,Shiro Saka |
4am37 | 木材切片における水分の離脱とAE発生 | (京大農)○菊田元実,奥村正悟,藤井義久 |
4am38 | 異樹種複合集成材に関する基礎的研究 −各種ラミナの曲げ性能− | (宮大農)◯雉子谷佳男,北原龍士,(山佐木材(株))原田浩司,村田 忠,(中国木材(株))松岡秀尚,(宮大農)森 俊宏,園部秀典 |
4am39 | FJ分散幅はぎラミナを引張側に使用したカラマツ集成材の強度特性 | (長野林総セ)○柴田直明,橋爪丈夫,伊東嘉文,(斎藤木材工業)斎藤 健,村井勇睦 |
4am40 | ルータビットのすくい角による表面あらさへの影響 | (福岡工技セ インテリア研)○春山繁之 |
4am41 | 木材の二次元縦切削における切屑の組織学的観察 | (鳴教大)○尾崎士郎,大河原章彦,米延仁志,(名大農)木村志郎,横地秀行 |
4am42 | 茶カテキン類のホルムアルデヒド吸着能(IV)−澱粉糊添加時における諸性能− | (静工技セ)○桜川智史,深谷謙一,(三井農林)深井克彦,南条文雄 |
展示発表一覧 4月5日午前 | ||
発表番号 | 発表題目 | 発表者 |
5am01 | タイの季節林に生育する3種の樹木における形成層活動の季節的変化 | (京大院農)○西向裕相,野渕 正,藤田 稔,(タイ,カセサート大林)S. Siripatanadilok |
5am02 | 針葉樹仮道管壁厚さの細胞内変動モデルの提案 | (京大院農)石田洋二,○藤田 稔 |
5am03 | アオダモとハクウンボクにおけるフェノロジーと貯蔵物質の季節的変動 | (北大院農)○宮崎祐子,船田 良,大谷 諄,(北大演)日浦 勉 |
5am04 | フーリエ変換画像処理による木部基本組織横断面の形状解析( I )ゆらぎを伴う細胞配置の定量的解析の試み | (京大院農)○緑川葉子,村田功二,藤田 稔 |
5am05 | フーリエ変換画像処理による木部基本組織横断面の形状解析(II)細胞壁の方位解析と仮道管形状の復元 | (京大院農)○緑川葉子,藤田 稔 |
5am06 | トドマツ分化中仮道管における表層微小管配向の形成層齢による違い | (北大院農)○山根健一,船田 良,芝垣雅之,大谷 諄 |
5am07 | 人為的傾斜およびジベレリン処理により形成された引張あて材の組織構造 | (北大院農)○三浦龍彦,船田 良,佐野雄三,大谷 諄 |
5am08 | Differentiating xylem elements of Kalopanax pictus observed by the resin casting method | (北大院農)○Kitin Petar,船田 良,佐野雄三,大谷 諄 |
5am09 | ヤチダモ樹幹における孔圏道管の形成と水分の通導経路 | (北大院農)○鈴木利弘,船田 良,内海泰弘,佐野雄三,大谷 諄 |
5am10 | 高CO2環境制御下で生育させたブナの光合成特性および樹幹の成長と組織構造 | (北大院農)○川岸隆之,船田 良,矢崎健一,大谷 諄,(森林総研北海道)丸山 温,北尾光俊,(北大演)小池孝良 |
5am11 | 幹の傾斜の異なる広葉樹あて材 | (福島県庁)阿部由紀子,(東農大地域環境)○大林宏也,塩倉高義 |
5am12 | カラマツ樹皮のスクレレイドに関する研究(第2報) | (東農大地域環境)○小嶋てい子,大林宏也,塩倉高義 |
5am13 | 高感度デンドロメータによる樹木の肥大成長変動の連続自動観測 | (愛媛大農)○尾上清利,小林 修,末田達彦 |
5am14 | Reinforcement of wood cement−bonded composites with the discontinuous inorganic fibers | (筑波大学農林工)○韋 益民,富田文一郎 |
5am15 | 木造橋のメンテナンス(1)エッキ橋の腐朽害 | ((有)木質構造研)○堀江和美,(秋田県立大木研)土居修一,佐々木貴信,堀沢 栄,飯島泰男 |
5am16 | 木造橋のメンテナンス(2)改めてメンテナンスマニュアルの提案 | (秋田県立大木研)○土居修一,佐々木貴信,飯島泰男,((有)木質構造研)堀江和美 |
5am17 | ラテックス接着剤の木質材料製造への応用 | (秋田県立大木研)○徐へん,山内秀文,田村靖夫 |
5am18 | Performance under fire of CFRP−reinforced panels | (秋田県立大木研)○O. R. Pulido,山内秀文,馬 靈飛,Heng XU,佐々木光 |
5am19 | 円筒LVLの内圧抵抗強度 | (秋田木高研)○山内秀文,馬 靈飛,片谷光輝,佐々木光,(京大木研)川井秀一 |
5am20 | 木材/ガラスクロス接着結合における破壊靭性 | (山梨森総研)○本多琢己 |
5am21 | LVLのじん性の改良 | (山梨森総研)○本多琢己 |
5am22 | スギをエレメントとした成形体(PB)の試作 | (近大農)蓬生 寛,北山 隆,○高谷政広,岡本 忠 |
5am23 | イソシアネート樹脂/フェノール樹脂混合接着剤によるパーティクルボードの接着性 | (近大農)○榎本孝之,北山 隆,高谷政広,岡本 忠 |
5am24 | 木粉を用いたセメントボードの防火性 | (農工大農)小林恵子,(山梨森林総研)○小澤雅之,(森林総研)高麗秀昭,上杉三郎,原田寿郎,(農工大農)伏谷賢美 |
5am25 | アカマツを用いた単板積層塗装材の表面硬さについて | (岩手林技セ)○谷内博規,(岩手工技セ)穴沢 靖,((有)日本木材工業)川村 守 |
5am26 | 落下したボンゴシポニ−トラス橋の調査報告 | (森林総研)○鈴木憲太郎,宮武 敦,軽部正彦,加藤英雄 |
5am27 | 乾燥性・注入性向上のための水中貯木(V)貯木材中の組織構造の変化に関与する分離菌の検索 | (秋田木高研)○太田章介,伊藤良介,土居修一,小林好紀,佐々木光 |
5am28 | 遠赤外線燻煙熱処理スギ材の浸透性 | (宇大農)○安藤 實,(農工大連合院)石栗 太,(宇大農)横田信三,吉澤伸夫 |
5am29 | 蒸煮木材がシロアリの摂食促進に及ぼす影響とベイトへの応用の可能性 | (秋田木高研)土居修一,(森林総研)大村和香子,大原誠資,(北林産試)青山政和,((株)コシイプレザ−ビング)○瀧内 浩 |
5am30 | 木質構造物における生物劣化の非破壊診断 〜レ−ダを用いた空洞および腐朽部の検出〜 | (京大院農)○小松祐一,藤井義久,奥村正悟,(京大木研)今村祐嗣,((株)バ−ナム)垂水 稔,((株)越井プレザ−ビング)瀧内 浩,(越井木材工業(株))稲井淳文 |
5am31 | 400年間使用された胴木の材質 −鶴丸城の石垣基礎の事例 | (鹿児島工技センタ−)○遠矢良太郎,森田慎一,図師朋弘,日高富男,國生徹郎 |
5am32 | テトラフェニルほう酸塩処理木材の耐溶脱性と耐朽性 | (島大総合理工)○林 ☆,古野 毅,加藤定信 |
5am33 | 新規銅キレ−ト型抗菌剤開発の基礎研究 | (近大農)○圖師浩文,中野麻依子,北山 隆,高谷政広,岡本 忠 |
5am34 | 兵庫県下における林道用柵工の耐朽性調査 | (兵森林技セ)○島田忠雄 |
5am35 | 日本の伝統的木工芸における木材の性質と美の発現 | (パリ国立自然史博物館)○メヒティル メルツ,(京大木研)伊東隆夫 |
5am38 | スギを用いた木質セメントボードに及ぼす珪酸塩類添加の影響 | (秋田木高研)○馬 靈飛,山内秀文,オーランド・プリド,田村靖夫,(京大木研)川井秀一,(秋田木高研)佐々木 光 |
5am39 | 木質系生活廃材(割箸)から得たスパイラルチップをエレメントとする木質ボードの製造 | (東農大地域環境)小林 純,○小野田玲子,(筑大農林工)栃木紀郎,田所千明,三沢亜木 |
5am40 | 接着層がLVLの防火性能に及ぼす効果(2)単板厚さ,難然薬剤量の影響 | (森林総研)○原田寿郎,(岩手林技セ)谷内博規 |
5am41 | パラフィン注入材の耐久性(IV)−ウェザーメーターによる耐候性評価− | (岩手林技セ)○谷内博規,多田野修,(岩大農)中原 修,澤邊 攻 |
5am42 | 新しい木地製作技術を用いた摺漆による漆器の製作 | (筑大農林工)○田所千明,栃木紀郎,(東農大地域環境)小林 純,((社)日本漆工協会)丸山高志,西川雅典 |