研究会等案内English

組織と材質研究会(講演会と懇親会)

<研究会シンポジウム>
日 時:3月15日(土)13:15~16:00
場 所:愛媛大学城北キャンパス共通教育棟 1F 講11
テーマ:「若手研究者による木材細胞生物学最前線」
13:15~13:20(東京農工大学大学院連合農学研究科 船田 良)
開会の挨拶
13:20~14:05(愛媛大学農学部 春日 純氏)
「北方樹木の凍結適応-過冷却をする細胞の謎を追う-」
14:05~14:50(東京農工大学大学院農学研究院 山岸祐介氏)
「樹木培養細胞からの新規管状要素分化誘導系を用いた細胞骨格の動的解析」
14:50~15:00 休憩
15:00~15:45(京都大学大学院農学研究科 津山 濯氏)
「分化中木部におけるリグニン前駆物質の輸送メカニズム」
15:45~16:00(森林総合研究所木材特性研究領域 安部 久)
総括および閉会の挨拶
司 会:森林総合研究所 黒田克史氏
連絡先:小林 修(愛媛大学国際連携推進機構)osamuk@agr.ehime-u.ac.jp
幹 事:船田 良(東京農工大学大学院連合農学研究科)funada@cc.tuat.ac.jp
    安部 久(森林総合研究所木材特性研究領域)abeq@affrc.go.jp
<懇親会>
3月14日(金)19:00から開催します。
場所については、決まり次第研究会メーリングリストにてお知らせいたします。
連絡先:小林 修(愛媛大学国際連携推進機構)osamuk@agr.ehime-u.ac.jp
    鍋嶋絵里(愛媛大学農学部森林資源学)nabesima@agr.ehime-u.ac.jp

木材の化学加工研究会(幹事会)

日 時:3月15日(土)12:45~13:45
場 所:愛媛大学城北キャンパス共通教育棟 1F 講演1
内 容:化学加工研究会シンポジウムについて
連絡先:松井宏昭(森林総合研究所)matsu1@ffpri.affrc.go.jp

木材と水研究会 (講演会) 

日 時:3月15日(土) 13:00~15:30
場 所:愛媛大学城北キャンパス共通教育棟 2F 講24(第4会場)
内 容:「あたらしい木材水分計測技術」
製材工場現場における木材製品の品質管理においては、含水率の非破壊計測技術が非常に重要です。
木材と水研究会では、近年研究が進みつつある水分計測の新しい技術に焦点をあてた講演会を企画し、
講師の先方をお迎えしました。たくさんの皆様に参加していただき、木材水分計のあるべき姿、
新しい計則技術に寄せる期待や要望など、活発な議論をいただきたくご案内申し上げます。
協 賛:一般社団法人 日本木材加工技術協会
資料代:1,000円(当日 申し受けます)
申 込:事前申し込みは不要です。
連絡先:小林 功(森林総合研究所)kobayas@ffpri.affrc.go.jp
    松元 浩(石川県農林総合研究センター)hiromatu@pref.ishikawa.lg.jp

パルプ・紙研究会(見学会)

日 時:3月15日(土)12:45~18:45
場 所:愛媛大学(城北キャンパス)正門12:45までに集合
内 容:大王製紙株式会社三島工場見学
行 程:12:45出発→バス内で昼食(参加者に配布)→14:45工場到着→見学→ 16:40工場出発→16:50伊予三島駅着→18:20 JR松山駅着→18:45松山空港着(誰でも参加可、申し込みは幹事まで)
連絡先:江前敏晴(筑波大学)t@enomae.com
    北岡卓也(九州大学)tkitaoka@agr.kyushu-u.ac.jp

木質物性研究会(拡大幹事会)

日 時:3月15日(土)12:50~13:50
場 所:愛媛大学城北キャンパス共通教育棟 3F 講33
内 容:前年度活動報告と次年度活動などに関して、広く意見をお聞きする拡大幹事会(随意参加)。
連絡先:安藤幸世(名古屋大学大学院)musica@agr.nagoya-u.ac.jp
    金山公三(産業技術総合研究所)kozo-kanayama@aist.go.jp

バイオマス変換研究会(連絡会および抽出成分研究会との合同講演会)

<連絡会>
バイオマス変換研究会連絡会
日 時:3月15日(土)12:45~13:30
場 所:愛媛大学城北キャンパス共通教育棟 2F 講21(第3会場)
連絡先:幸田 圭一(北海道大学)cody@for.agr.hokudai.ac.jp
<講演会>
バイオマス変換研究会・抽出成分研究会合同シンポジウム 講演会(2研究会合同)
日 時:3月15日(土)13:30~
場 所:愛媛大学城北キャンパス共通教育棟 2F 講21(第3会場)
テーマ:「柑橘類抽出成分の生理活性成分とその利用(仮題)」
内容:詳細が決まり次第、大会HPに掲載します。
連絡先:幸田 圭一(北海道大学)cody@for.agr.hokudai.ac.jp

木材強度・木質構造研究会(講演会)

日 時: 3月15日(土)13:30~16:30
場 所:愛媛大学城北キャンパス共通教育棟 2F 講35(第7会場)
内 容:現在、木質構造物の耐震性能評価は、一般的に静的性能によって担保されています。
しかし、様々な動的検討がなされていく中で、今後どのように動的性能を考慮して評価及び設計していくかが重要となってくると考えます。 そこで、「木質構造物の動的性能評価とそれを用いた設計法の検討」と題して、 2名の演者に最新の研究成果を交えながら動的性能評価法の現状と課題を講演して頂くことにしました。 多くの方にご参加頂き、活発な議論をして頂ければ幸いです。
講演者:平井卓郎氏(北海道大学)「釘接合の静的・動的応答特性」
    五十田博氏(京都大学)「耐力壁の静的・動的応答特性」
連絡先:森 拓郎(京都大学)moritakuro@rish.kyoto-u.ac.jp

きのこ研究会(講演会)

日 時:3月15日(土)13:00~15:30
場 所:愛媛大学城北キャンパス共通教育棟 3F 講31(第5会場)
内 容:四国地方のきのこ関係者の講演
テーマ:「地域に根ざしたきのこ産業の構築のために」「菌床シイタケ生産の現状と今後の見通し」
講演者:神原 紀仁氏(神山椎茸生産販売協同組合)
テーマ:「きのこの代謝のしくみとその利用」(仮題)
講演者:服部 武文氏(徳島大学大学院ソシオ・アーツ・アンド・サイエンス研究部)
連絡先:増野和彦(長野県林業総合センター)masuno-kazuhiko@pref.nagano.lg.jp

生物劣化研究会(講演会)

日 時:3月15日(土)12:45~15:30
場 所:愛媛大学城北キャンパス共通教育棟 4F 講41(第8会場)
内 容:「これからの木橋の耐久性を考える」
1990年代、「ヨーロッパで50年以上の耐久性」のふれこみのボンゴシ材の木橋が各地で造られましたが、 愛媛県の築10年の木橋が腐朽により落橋しました。このショッキングなできごとに、 日本中の木材関係者は耳を疑いましたが、その後類似の事例が頻発することとなりました。 振り返ると、この事故を契機に日本の木橋の周辺は大きく変わったように思われます。 生物劣化研究会では、愛媛での学会というこの機会に、ボンゴシ橋落橋以降の木橋の耐久性に関する変化をパネラーの方々に示していただき、 これからの木橋のあるべき姿、耐久設計などについて議論したいと考えています。

パネラー講演:
愛媛県内で約10年間実施した木橋調査 (独)森林総合研究所 加藤 英雄 氏
ボンゴシ等高耐久材の耐久性評価と木橋の腐朽調査事例 ㈱ザイエンス 谷川 充 氏
木橋ウォッチャーが見た、その後の日本の木橋 福岡大学 渡辺 浩 氏
地域材活用型木橋の試み 秋田県立大 佐々木貴信 氏

ディスカッション:「これからの日本の木橋の耐久性を考える」
コーディネータ 奈良県森林技術センター 酒井 温子 氏
連絡先:栗﨑 宏(富山県農林水産総合技術センター木材研) hiroshi.kurisaki@pref.toyama.lg.jp

木材接着研究会(連絡会)

日 時:3月15日(土)12:45~13:30
場 所:愛媛大学城北キャンパス共通教育棟 3F 講34
内 容:平成25年度活動報告・会計報告、平成26年度活動方針、第35回木材接着研究会について。
    ※参加される方にはお弁当をご用意致しますので事前に下記までお申し込み下さい。
連絡先:塔村真一郎(森林総合研究所)tomura@ffpri.affrc.go.jp

機械加工研究会(見学会)

日 時:3月15日(土)12:30~16:30
集合・解散場所:愛媛大学城北キャンパス発12:30
        貸切バスにて移動、松山空港到着予定時間16:30
見学先:八幡浜管材協同組合
内 容:国産ヒノキ、国産スギを専門とする最新鋭製材工場の見学。
    ※バスにて移動中に機械加工研究会総会を開催致します。
連絡先:伊神裕司(森林総合研究所)ikami@ffpri.affrc.go.jp

居住性研究会(拡大幹事会)

日 時:3月15日(土)12:45~13:30
場 所:愛媛大学城北キャンパス共通教育棟 4F 講42(第9会場)
内  容:最近の活動状況を踏まえ、今後の研究会活動の進め方等について、
広く意見をお聞きする拡大幹事会(随意参加)。
連絡先:櫻川智史(静岡県工業技術研究所)sakura@iri.pref.shizuoka.jp
    宇京斉一郎(森林総合研究所)ukyo@ffpri.affrc.go.jp

抽出成分利用研究会(幹事会と合同講演会)

<幹事会>
日 時:3月15日(土)12:45 ~13:15
場 所:愛媛大学城北キャンパス共通教育棟 1F 講13
<講演会>
バイオマス変換研究会・抽出成分研究会合同シンポジウム 講演会(2研究会合同)
日 時:3月15日(土)13:30~
場 所:愛媛大学城北キャンパス共通教育棟 2F 講21(第3会場)
テーマ:「柑橘類抽出成分の生理活性成分とその利用(仮題)」
内 容:詳細が決まり次第、大会HPに掲載します。
連絡先:小藤田久義(岩手大学農学部)kofujita@iwate-u.ac.jp
    鈴木史朗(京都大学生存圏研究所)shiro-s@rish.kyoto-u.ac.jp

林産教育研究会(連絡幹事会)

日 時:3月15日(土)12:45~13:45
場 所:愛媛大学城北キャンパス共通教育棟 3F 講32(第6会場)
内 容: 最近の活動状況を踏まえ、今後の研究会活動の進め方について検討を行います。参加はオープンです。
参加を希望される方は、事前に下記へ連絡して下さい。
連絡先:大内 毅(福岡教育大学)tohuchi@fukuoka-edu.ac.jp
    寺床勝也(鹿児島大学)teratoko@edu.kagoshima-u.ac.jp

木質パネル研究会(連絡会)

日 時:3月15日(土)12:45~14:00
場 所:愛媛大学城北キャンパス共通教育棟 1F 講12
内 容:木質パネル第2次耐久性プロジェクトの進捗報告および打ち合わせ
連絡先:木質パネル研究会幹事 小島陽一(静岡大学)aykojim@ipc.shizuoka.ac.jp
    足立幸司(秋田県立大学木材高度加工研究所)kadachi@iwt.akita-pu.ac.jp

地域木材産業研究会(講演会)

日 時:3月12日(水)18:00~20:00
場 所:ひめぎんホール会議室本館 第5・第7会議室
内 容:
1)愛媛県の木材産業の現状、技術支援の現状及び課題
  講師 武智正典氏(愛媛県農林水産研究所林業研究センター)
2)木材試験法の共有を目指して
  講師 河村 進氏(島根県産業技術センター)
3)意見交換
4)技術士試験(第一次・第二次)に関する情報提供
  講師 柴田直明氏(長野県林業総合センター)
     大橋義徳氏(北海道立総合研究機構森林研究本部林産試験場)
会 費:無料(会員外も可)
    ※終了後に懇親会(有料)を予定(詳細は当日会場にて連絡します)。
申込方法:研究会・懇親会の出欠、氏名、連絡先(E-mailアドレス)を明記の上、3月7日までにお申し込み下さい。
連絡先:町田初男(群馬県林業試験場木材係)machi-hat@pref.gunma.lg.jp

ダイバーシティ推進委員会(ランチョンミーティング)

日 時:3月14日(金)12:00~13:00
場 所:愛媛大学城北キャンパス共通教育棟 講32(第6会場)
内 容:仕事とプライベートの両立の仕方は人によって様々です。 研究者という職業を選択した人たちの様々なカタチでの両立のあり方や、 それを支援する方策などについて話題提供をいただきます。参加の事前申し込みは不要です。
特に男女問わずこれから職業を選択する若い世代の積極的な参加を歓迎いたします。
お昼ごはんを片手に気軽にご参加ください。
連絡先:恒次祐子(森林総合研究所)yukot@ffpri.affrc.jp

Copyright © Japan Wood Research Society All Rights Reserved.