開催日
2023年3月24日
行事名
第37回木質の利用シンポジウム ‐木材の長持ち技術の現在・未来‐
主催
(公社)日本木材加工技術協会 関西支部
会場
オンライン・会場のハイブリッド開催
オンライン(定員:250名):ZOOM ウェビナー
オンサイト(定員: 30名):京都大学生存圏研究所 木質材料実験棟(木質ホール) 3階
連絡先
(公社)日本木材加工技術協会 関西支部 事務局(朝日ウッドテック(株)内)
TEL:06-7176-1741
E-mail:kakougijutsu@woodtec.co.jp

開催日
2023年3月21~23日
行事名
2023年世界木材デーオンラインイベントおよびシンポジウム
(2023 World Wood Day Virtual Event and Symposium)
主催
国際木文化学会(International Wood Culture Society),世界木材デー基金会(World Wood Day Foundation),IUFRO,IAWSなど
会場
オンライン
連絡先
Mike WenPin Hou
TEL: +1 949-945-3199
E-mail:mikehou@iwcs.com

開催日
2023年3月17日
行事名
高分子学会 エコマテリアル研究会
「海洋プラ問題の現状と高性能なバイオプラスチックの開発動向」
主催
高分子学会 エコマテリアル研究会
会場
対面とオンラインのハイブリッド開催を予定/東京大学農学部弥生講堂
連絡先
公益社団法人 高分子学会 エコマテリアル研究会係
TEL:03-5540-3771

開催日
2023年3月14~16日
行事名
第14回日本複合材料会議(JCCM-14)
主催
日本複合材料学会、日本材料学会
会場
早稲田大学 西早稲田キャンパス 63号館(1、2階)
連絡先
一般社団法人 日本複合材料学会事務局
E-mail:jscm@asas-mail.jp

開催日
2023年3月8日
行事名
日仏工業技術会 第7回連続オンライン講演会
主催
日仏工業技術会
会場
オンライン
連絡先
日仏工業技術会事務局
E-mail:info@sfjti.org

開催日
2023年3月4日
行事名
第4回世界エンジニアリングデー記念シンポジウム
共催
日本工学会 CPD協議会、日本工学会 科学技術人材育成コンソーシアム
会場
Zoomウェビナーによるリモート開催
連絡先
公益社団法人 日本工学会 事務局
E-mail:eng@jfes.or.jp

開催日
2023年1月20日
行事名
炭素材料学会1月セミナー
主催
炭素材料学会
会場
オンライン
連絡先
炭素材料学会 1月セミナーヘルプデスク
E-mail:tanso-koshukai[at]conf.bunken.co.jp([at]を@に変更してください)

開催日
2023年1月19~20日
行事名
2022年度JCOM若手シンポジウム
主催
日本材料学会
会場
大阪公立大学杉本キャンパス
ビデオ会議システム(Zoom)によるハイブリッド開催
連絡先
公益社団法人 日本材料学会「JCOM 若手シンポジウム」係
E-mail:jcom2022wakate@office.jsms.jp

開催日
2022年6月8日~12月31日
行事名
第6回全国合板1枚作品コンペ
主催
(公財)PHOENIX 木材・合板博物館、日本合板工業組合連合会等
会場
(公財)PHOENIX 木材・合板博物館を主な作品展示会場とする
連絡先
(公財)PHOENIX 木材・合板博物館 副館長 平川 泰彦
E-mail:hirakawa@woodmuseum.jp

開催日
2022年12月15~16日
行事名
九州大学アジア・オセアニア研究教育機構(Q-AOS)シンポジウム
主催
九州大学アジア・オセアニア研究教育機構
会場
オンラインおよび九州大学伊都キャンパス稲盛ホール(一部セッションのみ)
連絡先
九州大学IQ支援室学術支援・渉外G 中山 愛
E-mail:aoevent@jimu.kyushu-u.ac.jp

開催日
2022年12月9日
行事名
日仏工業技術会 第6回連続オンライン講演会 開催のお知らせ
主催
日仏工業技術会
会場
オンライン
連絡先
日仏工業技術会事務局
E-mail:info@sfjti.org

開催日
2022年12月1日
行事名
KISTEC教育講座2022 広がる用途開発- 続セルロースナノファイバーの真価
主催
地方独立行政法人 神奈川県立産業技術総合研究所(KISTEC)
会場
かながわサイエンスパーク内 講義室
連絡先
地方独立行政法人 神奈川県立産業技術総合研究所(KISTEC) 人材育成部 教育研修グループ
TEL:044-819-2033

開催日
2022年11月30日~12月1日
行事名
第18回バイオマス科学会議
主催
一般社団法人日本エネルギー学会
会場
前橋テルサ
連絡先
一般社団法人日本エネルギー学会 綱沢 洋二
E-mail:tsunasawa_jie1921@jie.or.jp

開催日
2022年11月24日
行事名
もくネットちば 木材活用シンポジウム in 千葉
主催
千葉県木材利用ネットワーク(もくネットちば)
会場
千葉市民会館 小ホール(千葉市中央区要町1-1)
連絡先
千葉県木材利用ネットワーク事務局 武井 良彦
E-mail:misii9500@gmail.com

開催日
2022年11月20日
行事名
日本学術会議公開シンポジウム
気候変動時代における市町村による新たな森林管理とゾーニング
主催
日本学術会議農学委員会林学分科会
会場
オンライン開催
連絡先
日本学術会議農学委員会 林学委員会 副委員長 杉山 淳司
E-mail:sugiyama.junji.6m@kyoto-u.ac.jp

開催日
2022年11月10日~11日
行事名
第67回リグニン討論会
主催
リグニン学会
会場
オンライン
連絡先
宮崎大学農学部森林緑地環境科学科 亀井 一郎
E-mail:kamei@cc.miyazaki-u.ac.jp

開催日
2022年11月8日
行事名
ウッドサイエンスセミナー -木材の魅力・体力・底力-
主催
(公社)日本木材加工技術協会 関西支部
会場
オンライン(ZOOM ミーティング)
連絡先
(公社)日本木材加工技術協会 関西支部 事務局
朝日ウッドテック(株)内
E-mail:kakougijutsu@woodtec.co.jp

開催日
2022年10月27日
行事名
バイオナノマテリアルシンポジウム2022 - アカデミアからの発信 -
主催
京都大学バイオナノマテリアル共同研究拠点(経済産業省Jイノベ拠点)
ナノセルロースジャパン(NCJ)
会場
京都大学生存圏研究所木質ホール3階およびオンライン配信(Zoom)
連絡先
京都大学生存圏研究所 矢野 浩之
E-mail:yano@rish.kyoto-u.ac.jp

開催日
2022年10月23日
行事名
NPO法人才の木トークカフェ  信州の森と暮らしが続いていくために、知っておきたいこと
主催
NPO法人才の木
会場
FEAT. Space 大門(長野市東町131番地FEAT.ビル)2階イベントスペース& Zoom
連絡先
NPO法人才の木
E-mail:info@[ ]sainoki.org([ ]を@に変えてください)

開催日
2022年10月13日~14日
行事名
第70回レオロジー討論会
主催
日本レオロジー学会、日本バイオレオロジー学会
会場
金沢歌劇座 〒920-0993 金沢市下本多町6-27 
 
感染状況により開催方法がオンラインに変更となる場合もあります。
連絡先
一般社団法人日本レオロジー学会
E-mail:office@srj.or.jp

開催日
2022年10月11日~14日
行事名
第8回材料WEEK
主催
日本材料学会
会場
京都テルサ
連絡先
日本材料学会 事務局
E-mail:jimu@office.jsms.jp

開催日
2022年10月5日
行事名
令和4年度 森林総合研究所 公開講演会
「ネットゼロエミッション達成のための森林の役割」
主催
国立研究開発法人 森林研究・整備機構 森林総合研究所
会場
一橋大学 一橋講堂(学術総合センター内)
連絡先
国立研究開発法人 森林研究・整備機構 森林総合研究所 平田 泰雅
E-mail:hirata09@affrc.go.jp

開催日
2022年10月1日
行事名
「森林・林業・山村問題を考える」シンポジウム
地域が育てる・地域を育てる ―地方留学と農山漁村の未来―
主催
「森林・林業・山村問題を考える」シンポジウム実行委員会
会場
オンライン方式
連絡先
(一財)林業経済研究所 土屋 俊幸
E-mail:tsuchiya@foeri.org

開催日
2022年9月14日~16日
行事名
FORESTRISE2022(第3回次世代森林産業展)
主催
株式会社産業経済新聞社
会場
東京ピッグサイト西展示棟アトリウム
連絡先
株式会社産業経済新聞社 冨山 俊作
E-mail:forestrise@sankei.co.jp

開催日
2022年8月25日、26日、9月1日、2日
行事名
第63回顔料入門講座
共催
顔料技術研究会、日本顔料技術協会
会場
Zoomによるオンライン開催
連絡先
色材協会内顔料入門講座事務局
E-mail:info[ ]jscm.or.jp([ ]を@に変えてください)

募集期間
2022年7月1日~8月31日
行事名 
第14回「木と合板」写真コンテスト
テーマ 
「木と人とのつながり」
主催  
木材・合板博物館(公益財団法人 PHOENIX)
連絡先 
「木と合板写真コンテスト」事務局
E-mail:photocon@woodmuseum.jp

開催日
2022年8月25日~26日
行事名
第21回木材工学研究発表会
主催
公益社団法人土木学会(担当:木材工学委員会)
会場
公益社団法人土木学会「士木会館」 2階「講堂」(東京都新宿区四谷l丁目 外濠公園内)
(オンラインによる参加も可能)
連絡先
函館工業高等専門学校 社会基盤工学科 平沢 秀之
E-mail:hide[ ]hakodate-ct.ac.jp([ ]を@に変えてください)

開催日
2022年8月21日
行事名
NPO法人才の木トークカフェ 松原 – 美しい景観の保全と防災
主催
NPO法人才の木
会場
静岡市三保松原文化創造センター「みほしるべ」2階 会議室 & Zoom
連絡先
NPO法人才の木
E-mail:info@[ ]sainoki.org([ ]を@に変えてください)

開催日
2022年7月24日
行事名
NPO法人才の木トークカフェ 森を育むまちづくり・家づくり
共催
NPO法人才の木、京都府亀岡市
会場
Zoom&亀岡市森林組合大会議室
連絡先
NPO法人才の木
E-mail:info@[ ]sainoki.org([ ]を@に変えてください)

開催日
2022年7月21日~22日
行事名
セルロース学会第29回年次大会
主催
セルロース学会
会場
金沢市文化ホール
連絡先
三重大学 野中 寛
E-mail:cellulose2022-query[ ]googlegroups.com([ ]を@に変えてください)

開催日
前期日程:2022年6月16日~17日
後期日程:2022年7月14日~15日
行事名
第62回塗料入門講座
主催
一般社団法人色材協会 関東支部
会場
東京大学 生産技術研究所(駒場リサーチキャンパス内An棟)コンベンション・ホール
連絡先
一般社団法人 色材協会事務局
E-mail:admin@jscm.or.jp

開催日
2021年9月10日、11月26日、2022年3月25日、6月24日
行事名
日仏工業技術会 連続オンライン講演会
主催
日仏工業技術会
会場
オンライン開催
連絡先
日仏工業技術会事務局
E-mail: info@sfjti.org

開催日
2022年6月23日~24日
行事名
第89回紙パルプ研究発表会
主催
紙パルプ技術協会
会場
東京大学弥生講堂+web配信
連絡先
紙パルプ技術協会 藤井または松本宛
E-mail:fujii@japantappi.org
E-mail:matsumoto@japantappi.org

開催日
2022年6月23日~24日
行事名
第60回日本接着学会年次大会
主催
一般社団法人日本接着学会
会場
関西大学100周年記念会館(大阪府吹田市山手町3丁目3番35号)
連絡先
日本接着学会第60回年次大会係
E-mail:info-hnb@adhesion.or.jp

開催日
2022年5月25日
行事名
日本木材保存協会 公開シンポジウム
「中大規模木造普及に向けての耐火性・耐久性・環境負荷からの提言」
主催
公益社団法人日本木材保存協会
会場
オンライン開催
連絡先
公益社団法人日本木材保存協会 山本幸一
E-mail:jwpa-4@mokuzaihozon.org